Pate a Pate 神戸にある、パンとお菓子とお料理の教室 ご予約・お問合せ menu
  • TOP
  • レッスンガイド
  • 教室案内
  • スケジュール
  • レンタルスペース
  • アクセス

料理

クリスマスのori oriの会はじまりました。

  • イベント
  • 料理

2019.11.30

なかなかブログ更新できてませんが、

昨日からパータパートのお料理教室『ori oriの会』クリスマス料理がはじまりました。

今年のテーブルスタイリングは

loji flowerさんとのコラボですよ!

完成したテーブルを見て「誰かにウェディングして欲しい!」「できますよね?」と盛り上がった私たち(笑)

お花は1つもないのに

わくわくするホリデイシーズンにぴったりなテーブルが仕上がりました。

ここにお料理の色が入り、

みんなで乾杯すれば〜

パーティのはじまりです^_^

明日からもお待ちしておりますね!

わ

#パータパート

#パータパート神戸

#クリスマス料理教室

#orioriの会

#料理教室神戸

#lojiflower

#県庁前花屋

#餅は餅屋 だなぁ

#クリスマスのテーブル

#お節にも活用してね

#来年の干支にちなんで

#ねずみのブリュレ

#スーリー

#ミートローフのパイ包み焼き

#牡蠣と白子のリゾット

お節料理2019

  • お知らせ
  • 料理

2019.11.20

皆様、大変お待たせいたしました。
パートパート折々の会おせち料理2019です。 ※豚と野菜の昆布巻き
※牛肉の八幡巻
※うなぎのけんちん蒸し
※ぶり竜田揚げ紅白なますのせ
※柚子釜百合根グラタン
※海老生姜煮
※田作り南蛮
※すまし雑煮つくねの着せ衣
※杏と黒豆ひと口寒

7500円

です。
ちょっとやらかした感が。
20周年!と張り切ったのか
ちょっと大変かも。
仕込み具合で調整しますね!

お節料理+お雑煮か年越し蕎麦を毎年交代でしていますが今年はお雑煮の年。
フワッとした鶏つくねに茹でた柔らかいお餅を着せています。
お吸い物の椀種ですが、今年のお雑煮にしてみました。

1枚目の画像は今年買った特大の寿紋の蓋物に3人前づつ詰めたものですが
最後の画像は、お一人様ですとこんな感じ、とお見せしたかったが…奥のほうに柚釜の蓋が裏返ってコロンと落ちてしまって…
まるでレモンの輪切りみたいじゃありませんか。
今日までこれに気づかず、
もうちゃんとした写真は二度と撮れません…😭
老化現象でしょうか?
悲しいっ、怖いっ!

BE656B91-FBF3-4CAB-8206-7EB546716176

 

100C47B7-F2D4-426A-B8CF-D27A0287D0D2F5EA8543-B57F-41F1-9735-55F143BAB5197735128C-688E-4F4F-9790-ECF458D7F9A9

#お料理教室神戸
#神戸
#japanesefood
#japanesetraditionalcooking
#お節

9月のorioriの会

  • お知らせ
  • 料理

2019.09.26

ろくに投稿も出来ないなまま、9月も終わりになってしまいました!

20周年パーティーにまつわるあれこれで、毎日がどんどん過ぎてゆきます…

9月はパンレッスンもおわり、

お菓子レッスンも終わり…

残すはお料理教室、orioriの会を残すのみ。

ずっとリクエストされていたさば味噌煮が美味しい季節になってきたぞ、と思っていたら・・・リクエストしてくれてたAちゃん、ご主人の転勤でつい数日前、遠くに引っ越してしまったんです・・・う~残念、それ以上にさみしぃ( ノД`)シクシク…

そんな今月のメニューは

・さばの味噌煮(昨日まで台風で長いことサバ、売ってなかったの!)

・芋煮汁(牛肉醤油味)

・柿と海老の白和え(すり鉢や練り胡麻不使用のお手軽版)

・白菜とラディッシュの浅漬けサラダ仕立て(浅漬けの基本をマスターしましょ)

・土鍋ご飯+α

です。

実家の山形ではそろそろ芋煮会の季節!私は醤油と牛肉ベースの内陸地方に5年、味噌と豚肉ベースの庄内地方にも同じくらい暮らしていたのでどちらもなじみ深い味、どちらもふるさとの味といえるのです。

今回はサバの味噌煮で味噌が重なるのを避けて内陸風芋煮にしてみました。

そして、新米の季節がやってきます。

「新米はおかずいらず」(本当はもっとなまって言い方だけど(;^ω^))と米どころではよく言われますが、新米、ほんとにおいしくって私は塩さえあればいくらでもいただけるタイプ。

とはいえ、レッスンではそういうわけにもいかないので・・・

地味ではありますが家庭料理のコツが詰まったメニュー。

お待ちしておりますね。

201909さば味噌芋煮アップ201909さば味噌芋煮柿

8月のorioriの会

  • 料理

2019.08.6

毎日暑いですね?

そして、すごーく、おまたせしております。

パータパートのお料理教室、

8月のori oriの会は

8月29日(木)と31日(土)10:30からです。

・秋刀魚とトマトの炊き込みピラフ

・切り身のお手軽アクアパッツァ

・ナスの味噌トマ焼き

・焼きズッキーニのサラダ

・さつま芋の冷静スープ

5500円

画像の炊き込みピラフ、隠し味のナンプラーとオリーブから優しい、いい風味がでて旬の秋刀魚と良く合います。

プチトマトと一緒に良く混ぜて。

A8E28162-2DD3-443E-9463-9BC4B2908868

 

6月ダイジェスト!随分、空いてしまいました💦

  • パン
  • 料理

2019.07.25

7月のレッスンも、最後の料理の週が始まるというのに…

前回の投稿が6月のはじまりとは…

インスタやfacebookでは日々のレッスンの事あげてますので、トップページの左下から、ポチっとして見てみて下さいね。

こんなずぼらな私ですが、、この間にまた一つ大人になりました💦

6月のパンレッスンダイジェスト〜

F8C60F11-658D-4D55-B6E7-0AFF0C2B48DF 23601AFB-B30B-453C-9D12-A6C372747307 0555A9E7-6A42-4545-9C86-10C9239A7D92 AE4FAEC5-5921-4AC5-9132-AB49C11FFC1F 8F353C82-DA19-47C1-ACC9-0A2870E1E7D3 D56DF907-F4F3-45CE-91CD-AB3FE41ACA8F FADBCBC2-EC9C-404B-955C-BB74474BF58A A4B0566C-4875-462E-9953-8A90107F0264 A7A88F65-4E5E-45CE-9E20-54987C539809 92185E8F-B4FE-4E53-B009-BF0BB0872164

そして、お菓子はカステラ…焼き上がりはご覧のようにとても地味なのです…

どの回も似てるので代表作とイメージで!

A5FD039C-0BEA-4C2A-8190-F253B1F014CA

ハニーれもんカステラ写真切り口

そしてori oriの会…DC9F1DD1-FB43-44FF-B2D9-A98DF1147573 91297369-7394-41D2-9E31-8F859E38FC00 798541D2-0151-43B3-88B5-B456E37FB46B FAEC9230-18AC-438D-AB91-3A90F2089F9C CCF4A087-2303-48C8-B023-04833C0D5596

流行りのタピオカ効果かなぁ?とても人気でした!

とこんなレッスン模様〜〜

GWに入りました。4月最後のレッスン。

  • 料理
  • 日記

2019.05.3

4月28日は今月最後のレッスン日。

この日は珍しく早く来て、レッスン準備万端にしてから、10時オープンのカフェハル蚤の市へ。
滞在10分以内で欲しいものをキープ、
パータ・パートのレッスンに向かう生徒さんをアシスト自転車で追い越して💦
ギリギリ、パータパートに10:15、戻ってきました〜〜(笑)
レッスン後、みんなも蚤の市、行けたかな?
画像は今日のレッスン、ori oriの会と、蚤の市での戦利品。

それにしても街はすごい人出ですね。

大きなお世話だが、こんなの見たら、予定のない子達はさみしくなっちゃうのじゃないかと(汗)
ひとり暮らしのお年寄りとか。
本当に、大きなお世話だが(誰からも頼まれていないが…)
おばあちゃんになりかかったら、そんな人達同士が集まれる、昼からやってる和風スナック?(神戸と、東北料理を出します)社交倶楽部?「ふみゑ」をオープンさせ、レッスンなどはすっとばし、ただ、煮たり、焼いたり、飲んだりして過ごすサロンを作るんだ、と令和への新たな野望をひとり抱く私です。(あくまで野望!ボランティアじゃなく、野心の方です。(笑))

私らしい、ネガティブから生まれる発想ですわね…。

と、まぁ、先日SNSに呟いたら、みなさまの「需要」の声が結構寄せられ、

和風スナック「ふみゑ」の未来は明るいようです…WW

さて、orioriの会、最終も終わりました。

IMG_8339IMG_8348IMG_8341 IMG_8342 IMG_8343 IMG_8345 IMG_8349 IMG_8352

そしてカフェハル、蚤の市での戦利品です。

試験管、花瓶としてなかなか素敵に使えそうです。

IMG_8377 IMG_8355

あはは。最後の画像は見せびらかし、ですわね(;^_^A

来月もお待ちしておりますね。

4月のお料理教室、ori oriの会

  • 料理

2019.04.26

今月のパンレッスンが週末に終了して、月、火、水、3日置いてお料理レッスンにシフト…

でも、その間には『よ〜いドン!』(関テレ)のための、パン屋さんのネタ出しを完了させねばなりません…

ロンドンから帰ってからスキマ時間にはパンの食べなおし(笑)

会議前日夜に送ったにもかかわらず、優秀な制作の方が資料をまとめあげてくださったからか、昨日のレッスン中には全てオッケー頂けました!

制作の方は、これ、ほぼ毎日だからすごいなぁ。

さて、昨日は季節のお料理教室、orioriの会でした。

筍とあさりご飯

鶏唐揚げ 2種

新玉葱の出汁ポタージュ

じゃこピー

春野菜のコールスロー

五目豆

です。

58A38AD2-30A8-4DD8-9CE9-882778A05356 7ABC5BA9-1AC0-4945-A7B6-37243BA74CE6 45499913-E7E1-4583-8027-E71AFAE966BB 774A2EDD-26EA-42B3-8881-A8A8D81BE5AC 301D3F2D-0F4C-4AFD-857F-7D6F83081CD5 6230420D-5C4F-4A98-8D3D-286AE907340B

ごく普通の家庭料理なだけに、

筍の下処理や理由、やりがちな失敗、

乾燥豆の扱い、一晩かけずに戻して煮る方法とか、

鶏の下処理、唐揚げの応用など、

『分かると作れる』を目指して〜、

ベテラン主婦の皆さまにも「!!」と思って頂けるよう、押さえるべきポイントと適当オッケーなところ、生活感たっぷりのコツをお伝え出来たらな〜、と思っております^ ^

#パータパート 

何を入れたかさえわかっていれば、

#レシピなしで作れる ように

#味見大事 

#応用力大事

#乾物ストック もオススメ

#季節の野菜料理 

#高タンパク で

#すごい繊維質 なのきづいたかなー。

 

お節料理なori oriの会としめ縄ワークショップ!

  • イベント
  • 料理

2018.12.31

今年もパータパート、年末最後のレッスンになるのは、ori oriの会。

お正月料理レッスン。

お節料理と年越し蕎麦(昨年はお雑煮の年。年越し蕎麦と一年おきです)。

平日の方はゆったりにもかかわらず、レシピミスなど多くて申し訳無かったです💦

無事にお家で作れてるかな〜

そして、午後からは日本ペーパーアート協会のともみ先生による、毎年人気のしめ縄作りのワークショップもありました!

しめ縄作り、昨年も一人で作り上げた小学二年生の生徒さんの息子ちゃん(大人並みに器用)が今年も参加。

学校では、そのクラフトの腕前を『神』、ではなく、『紙ってる‼︎』と言われてるくらいなのですよ(笑。今どきですね)

という事で、28日の様子。

9EFB1EC9-9424-4E6A-8860-F3EF3C50FDEF 5E94D40B-82F9-4892-A135-4C93D28C1140 30CB84DC-26EE-432A-AEFE-30BB810064DE FC79C1F2-6AEE-496D-9F4F-FB2B2AAE9E5D A2613F43-5339-489F-806C-A0B03461619B 6EF60D55-5BA1-4BD9-98BC-F7AA0FFEFBFF

そして、最終日となる29日。

ori oriの会の方では前日以上に笑って笑って…私、2日あけた今でも思い出し笑いしちゃうほどです。

午後からのしめ縄が、普通なんだけど、やたらシーン…と感じたくらい。笑笑

料理を乗せる前から、テーブルのセッティングの写真もいつも撮るのだけど、

やはり、テーブルの写真、器だけはもちろん、花を入れても、料理が乗ってもどこか足りなく、さみしく感じます。

やっぱり人が座ってこそ!私の思い描いた構図になるのですよ〜〜

皆さんの存在に感謝!です。

E1105503-88DC-4F56-8C7A-14E0A79AE808 6F499E82-B3A6-4D31-A3FC-65B039F19F4A 88D6225C-FD2F-4612-A6DE-6FAF989C6396 D2B5B697-635B-47BF-964C-CB135157898F 3794311E-78EA-4612-9776-68069B661D89 FFE2E934-B916-49DE-8AB7-4D7EB61DC7C3 59A43500-E729-4C1C-8455-3F4F7247B967 BC64F231-017F-4FEF-B356-C231EA24B9B7 BE60AD13-F812-4A66-BA92-AAEB5FFF6A87 D7B00E7A-130F-4C62-973D-835D0AE7E992 86B9DB67-4C7B-4FB0-A447-45948BE98D46 4555FEE0-10FB-4436-B375-7A73FFD7C7F2 039081CE-7463-433D-956D-9110A083BEA1 7EE10FF4-0E4B-44C4-820B-3B9D958673A9 E2154F5F-789A-4C1D-AB80-82E2CB46BBFC 0ED1CD5D-5937-4E94-BFCD-E34AC66D0F39

29日のしめ縄も素敵でしょ。ともみ先生は毎年期待通りのデザインをみせてくれますね〜。何より準備が!相当な物だとおもいます。

2日とも朝から晩までパータパートにいてくれた方もいらしたし、お忙しい年末の予定を繰り合わせて来てくれた方ばかりです。お疲れでても年末まで休めないですよね💦

この日と言わず、今年も大切な皆さまの予定をパータパートに使って頂いて本当に心からありがとうございましたーー!

B6CABE9C-85D8-44C5-B42F-F067896A6C20

 

お正月料理のレッスンを控えて

  • お知らせ
  • 料理

2018.12.26

今日、意を決して大丸へ。

きっとすごく混んでると思って…予想通り。

途中生徒さん親子とバッタリ会って激励しあったにも関わらず、

送りものを買うため仕方なく並んだけど、順番がきたら、地方発送が出来ず…

店をかえたら良かったのだけど、すっかり消耗してしまい、帰って来てしまいました💦

ダメな私です。

さて、明後日からは、お節、お正月料理のレッスン、ori oriの会です。(28日のみ残席ございます)

今年も、ペーパーアートのともみ先生にお箸袋をオーダーしています。

毎年デザインを変えてくれるので、いつも新鮮で。

今年もステキ!

余分に頼んでいるので欲しい方は教えてくださいね。

そして、おまけにくださったのは、お酒の瓶の首にかけるお飾り!と分かっているけど〜

屠蘇揃えかわりのちろりに飾って。

可愛らしい!

08170161-3E68-4C60-9A99-AC60109924DC 1EB5966A-9CEF-4DF0-9861-F222FE9410F3

楽しみにしていらして下さいね。

お節料理!!今年のレッスン!

  • お知らせ
  • 料理
  • 日記

2018.12.9

本当に、本当にすみません、

ちゃんとしたメニュー告知がこんなに遅くなってしまって…

内容を明かさず期待をさせて、予約を頂くだけ頂いて…

1月の予定を出すような時期になりましたのに…

前置きが長くなりましたがこんな感じです。もしかして増えるかも。減る事はありません!

*にしん蕎麦(ソフトニシン使用)

*筑前煮

*里芋の白煮

*鮭の甘酒味噌漬焼

*岩石玉子

*切り干し大根とクラゲとタコ冷製

*かぶら射込み 柚子味噌風呂吹き

*ごぼうと田作り揚げ

*金柑とみかんの冷し汁粉

848422EE-A0F0-4660-8A94-A76D324431B8 FC4F2214-5CB2-4CBC-9123-B044C258E81E1EC3542F-6F65-4EF7-AD68-958043D4C9A8 E9184568-6645-4CCE-99E7-E9D8420C3764

 

12月29日はキャンセル待ちの受付ですが、28日は残席ございます。

お仕事してるかたは…29日以降になりますもんね…4名いたら、30日のプライベートレッスン…は無謀ですよね💦

そして、28、29日とも、15:30からはともみ先生による[しめ縄作り]のワークショップ、今年も行いますよ!

しめ縄のワークショップ、募集締め切りは、20日です!

1月の予定は明日、ホームページを更新予定です、しばらくお待ち下さいね。

 

 

週末の、クリスマスのお料理レッスン

  • パン・ディッシュの会
  • 料理

2018.12.6

土曜日もクリスマスなお料理レッスン。

お料理もだけど、あちこち、教室の中、写真撮ってくれてありがとうございます😊

飾りがいあるわー^ ^

2F60840E-7E17-4020-A066-AF87718ACFE0 2855D698-3CA6-485D-BB87-55AC77DE4385 FA697AB6-5DE9-4F6D-8692-79D47A2D64E0 AA787849-15CA-4148-9D55-0B9400861241 242F217F-81E1-436A-81D9-F219C08F4F37 FF2BC72F-0F41-4681-83C0-F00980BECBC9

そして、日曜日のレッスン。

どの日も仕上げに対しての味の調整が変わるって、

やっぱり味は、『好み』が決めてですねー。

皆さま好みのお味に少しづつ寄せていって下さいね。

22C965D6-8F13-404B-BAA2-93C56D1A4341 BF5FA91D-52E7-4F82-9376-23B16724DC3C 355CA6BE-D3A6-484D-99A8-9D8C43D874D6 A836527D-28BB-4439-A017-B6981469A511 55DAE1C6-E5C5-4193-9718-008CEB48B7C3 BF5B5DEC-1139-4D9C-B119-1DA2B6BA0737

私もクリスマス気分!

クリスマスディスプレイのパータパートはまだまだ続きますよー。

クリスマスなお料理レッスン。

  • パン・ディッシュの会
  • 料理

2018.11.30

クリスマスなお料理レッスン、ori oriの会、始まりました〜〜

いや、実はこれ、『ori oriの会』ではなく、もう一つのパータパートの料理レッスン『パンディッシュの会』でしたわ。思い切り。

パン、こねてますし💦

とはいえ、代表して私がこねるのをデモ、からスタートしたレッスン。

お料理レッスン初参加の方と、昨年のクリスマス料理にも参加してくれた方とが半々という感じです。

お喋りが弾みながらも、話がめちゃ脱線しながらも(笑)手が動く皆さま、ベテラン主婦ですもんね!

B3510BA1-90CF-4962-AAA7-9B42A9163A05 CFBAEB01-2015-4482-83A9-35E136B3E32F 16AE580F-AE03-40C0-BAB8-FD5CD62D937C E857E2DE-86F2-41CA-B65B-ACCE498C9D54

クリスマスな雰囲気の中、かんぱーい!

いぶりがっこのタルティーヌも好評でよかった(笑笑)

EA4D1FA5-62FD-44B9-8F7C-EE8FFB5ABABE CD887DB3-1ED8-461C-B378-DC9F254F55C2 223E9C58-0042-4AC9-B8C1-30734FA27909 701BFD9A-9E62-4C5C-9E80-7D9C151BD104

 

料理初参加の生徒さんも、わざわざ福岡から前乗りして来てくださった方も。ありがたい、嬉しいです。

で、そんな初参加の方を最初からいじり倒す旧知の生徒さん(笑)〜〜でもその方も即、乗ってくださって!誰とでといきなり仲良しになるみなさんなのですよ^_^

きっと、遠くから神戸マダムの『ステキなサロン』に来たつもりが、山形生まれのセンセがやってるおもしろい(おもろいのは生徒さんよ!)教室、に思い出としてすり替わってしまっている事でしょう〜〜

楽しい?おもろ過ぎるひととき、ありがとうございました!

おつかれ様です!

 

ハロウィンと魔法のレストラン放送日。

  • イベント
  • お知らせ
  • パン
  • パン・ディッシュの会
  • 料理

2018.10.28

もうすぐハロウィンですね…

10月31日のハロウィンの日、

毎日放送MBSで『水野真紀の魔法のレストラン』19:00〜があります。

その中でサワダシェフがお料理をタレントさん達に教えるコーナーや、クイズのコーナーがあるのですが、

パータパートが撮影場所なのです!

私は一切出ておりませんし(笑)、パータパートもエンドロールまで出てきませんので(笑笑)

おすすめの楽しみ方は…

いつも、私がパンこねてるあそこで◯◯君が(ジャニーズ)!とか、◯◯さんが(女優さん)〜〜とか。

こないだお茶を飲んだあのイスにあの芸人さんがー!とか。

も、盛り上がれませんかね?

是非見て下さいね!

さて、昨日で10月のレッスン終わりました。

 

テーマはハロウィン🎃〜〜なお料理レッスン。

白一点の男子にはキツイかな💦という可愛いアイテムをちょいちょい入れてやりましたわ〜〜(笑笑)

パーティ気分で楽しい♡

08B1A9D5-01FA-4E90-A367-0AC57B7BD7AF 57E76107-7A25-436F-99FE-C4C24A235A9B A920D5F8-0D0D-4147-B52D-ECCFA7F44D1C F40B1842-C536-4C21-A575-A5694A08FB85 26CE3B1B-04FF-4089-B5FD-753F17696E1C 9C8AFAC9-540B-48B5-B600-90F2FE75DE42 07965713-668F-4F69-A3B2-5F17B8A23381 A07E2F69-046D-4C83-890C-DC33C79A255C 64A918EA-27B0-47BF-9150-289EA3F69F8F

15415314-270A-42B0-B5D0-BD289765CDD8

今月もありがとうございました!

楽しいハロウィンを〜〜

#パータパート #パータパート神戸 #パンと料理の教室 #halloween #ハロウィンメニュー てわけでもないが

#男子からも黄色い声聞きたい#手作り料理 #ハロウィンパーティー #halloweentable #テーブルコーディネート #ハロウィンテーブルコーディネート #かぼちゃのスコーン #pumpkinscones #鮭のムニエル と#レモンバター #きのこと栗のポタージュ

台風と週末ori oriの会

  • 料理

2018.09.30

台風が来ている神戸です。

夜になっていざだんだん風の音が強くなってきているのでやっぱり怖いですね。

予報では明日には去っているとは言うのですが…最近は自然災害による被害が日本のあちらこちらでひどいので心配です。

さて昨日の土曜日29日ですが、パートパートの料理教室ori oriの会が無事終了いたしました。

ちょうど台風前に終える事が出来て良かった!

とはいえ、この日は風邪や体調不良でのキャンセルもあり、また来てらっしゃる方も風邪気味とのこと。寒くなったり、また蒸し暑くなったり、そして気圧の変化等にもより体調がすぐれなくなる時期なのかもしれません。

ぜひ薬膳料理で優しく滋養をつけてくださいね。

6A4864CE-81DE-4C46-A06D-4FCD2BF9C5DF C067954E-8C67-4E41-AEBF-AAB1374DCA6D 7A5E4611-2F4F-464A-8188-23D4B6136ADF 48626DF7-DA95-43A3-BF17-2EEF4936C214 773AED78-C805-4D0B-BAF8-38ADB92458FD BB017C3A-FAD8-47FE-8FC2-B0C69993A0C3 67F3509D-4391-4C4F-A9B5-89D02B274AE7 111091A9-AD40-49DD-92CE-581FADBDA4E7

今月のレッスンはこの日で最後です。今月もありがとうございました。

来月もまたお待ちしておりますね。

うー、それにしても風の音、だんだん怖くなって来ました〜〜

湯、揺れてる〜〜

みなさんにも大事ありませんように。

 

9月のorioriの会、テーマは薬膳。

  • 料理
  • 日記

2018.09.29

またまた、台風が来ると言われている週末〜〜

また、大変な事にならないと良いですが。

さて。

今月のお料理教室ori oriの会、始まっておりましたー。 

 

今月は、

*薬膳粥

*揚げワンタン甘酢ソース

*鷄のカシューナッツ炒め

*蛇腹きゅうりの辛漬け

*マーラーカオ

今回は夏の疲れを癒してくれるそんなメニュー。気血を補う薬膳メニューになっています。

薬膳て特別なことじゃなくて普段口にしている食材も薬膳食材としての働きがそれぞれあるんですね。

食べたもので身体が作られる、という考え方ですね。

特に薬膳粥には7種類の薬膳食材を使っています。

まずは、平日のレッスン。

22CDCEF1-F3C7-48A3-BB74-04B26943EFC3 E07E92C4-2233-43F4-84EC-122D256C7B5E 0977DD9E-04DD-4120-9DF4-123412BC9BC4 9570FF6A-CEEA-453B-836E-7C55570CAF67 650BE3DD-B71E-4C33-A1DF-0313963DC76E B96FFA10-38F1-44EB-80BE-598D57319FE4 82DA291B-59AA-4C7B-91F8-C2361A31BCFE 3B80AEA4-3DE7-407D-9DB3-4E56117CDAAE

優しい料理が、優しく身体を癒してくれますよーに!

#パータパート #パータパート神戸 #お料理教室神戸 #orioriの会 #中華メニューレッスン #おうち薬膳 #薬膳粥#鷄のカシューナッツ炒め #揚げワンタン #蛇腹きゅうり #マーラーカオ

週末ori oriの会も!

  • 料理

2018.09.1

よいお天気、強い風。

暑さの戻りも感じますが、すこーし秋を感じるこの頃です。

台風の間を縫って、ちょうどよくレッスンできたようです。

週末のorioriの会も無事終了しました。

コロッケはやはり2個にして良かったなぁ(笑)

お肉もたっぷりのコロッケ、

今晩から作れそうなメニューになっておりますよ〜〜

6FD257B3-57EF-40AA-8DA9-3D6C145A8997 1649F737-632B-4771-861E-7E55CACBDF5F 18364BD3-DB8F-4A08-9E6A-743165AF99CD 3211AE2D-8B57-404A-97B4-173CB94DB2B6 B13FB381-50C4-44CE-B3F2-420AF2C62A0B 3F298E43-7246-4BBB-A465-226576203F60 5EEB24FB-019F-461E-80B9-17C02A4E182E 7E536B6A-DBE5-4D53-A981-C9A747BD75A2

#パータパート #パータパート神戸 #お料理教室 #家庭料理

台風とお料理教室、orioriの会。

  • 料理

2018.08.23

台風、来てますねー。

本日、パータパートのお料理教室、ori oriの会。

たこ飯

肉屋さんのコロッケ

出し巻き卵の冷野菜餡

エスニックマカロニサラダ

茄子と万願寺豚味噌炒め

普通のお献立。

でも裏ワザをちょいちょい使います^ ^

台風の影響を受けずに帰れる時間に終わらせる事が出来、ホッとしました〜〜

私もいつになくテキパキと片付け、マッサージに行き、ちから餅さんでミルク金時ミニ(があるの嬉しい)まで頂いて(笑)なぜか普段より余裕で家路につきましたー。

皆さま、台風にお気を付けくださいませ!

AF918F8A-3E78-4713-B69F-78AB22FF9914 C204BADE-263D-4C29-9C93-CB60F11E8AB4 5065F1B2-2890-44D8-9C6E-D7F3BE34EA8C 7AA421FF-2F46-4EC2-B51A-FB5AAA214391

#パータパート #パータパート神戸 #お料理教室 #orioriの会 #肉屋さんのコロッケ #たこ飯 #出し巻き卵 #茄子料理 #なす味噌 #まだ青い #野ばらが好き #家庭料理が好き #普通が一番美味しい #そして時々変わり種を#台風に気をつけて 

茄子と胡瓜。懐かしの味と。

  • 料理

2018.08.2

普段はあまり流行りの『作り置き』、はしないのですが、

茄子と胡瓜。

どちらも12本づつ、

胡瓜は一本漬けと、焼きナスにしました。

実家からたくさん送られてきたのです。(残念ながら、農家ではないのですが〜〜)

焼き茄子は20数年前、関西に来てから作るようになったメニュー。

胡瓜の浅漬けは、私以外、漬けものを食べない家族でもよく食べるのです。

あとは、青シソと茄子を甘く味噌で炒めた、祖母の得意料理『茄子の鍋焼き』。ちゃんとした名前は分からないけど、なべしぎ、からきているのかな。

祖父母の家で育った私は地味な、夏のこの料理が大好きで大好きで。

真似して作るけど、どうしても少し、祖母の味より、上品な味になってしまいます(笑)

田舎では、これに南禅寺(ドーム型の豆腐)があれば夏の食卓は完璧!

カタカナメニューなど、家ではほとんど食べたことのない高校生でした(笑笑)。

3F8AF92B-D1C2-4D28-81B9-D35C2C8F359E

 

 

8E45E0F0-DD51-42D5-B9E5-5BC9BCD68D72

#郷土食 #茄子と紫蘇の味噌炒め #味噌と紫蘇の組み合わせ#東北あるある #東北料理 #山形 #庄内 #南禅寺豆腐 #食べたいなぁ #懐かしい味

8月のorioriの会

  • お知らせ
  • 料理

2018.07.30

8月のお料理レッスン、orioriの会、

メインは、リクエストを頂いていた、お肉屋さん風のしっかり味の、肉入りコロッケです。椎茸も、人参も入ってそのままでも、冷めても美味しくいただけるかと。

今回のメニューはメインになりそうなメニューたちを少しづつ、手のひらサイズのお皿にちょこちょこと乗せて・・・はやりの豆皿でのセッティングを、と思ったのですが久々に家で試作したので(使えそうな器はみな教室(^_^;))、先日「芦屋 貴兆陶屋」さんで買った骨董の器の盛り、蓋つきの籠に乗せてみました。(季節外れのハマグリ型の器には目をつぶってくださいませ。)

・お肉屋さん風コロッケ

・たこ飯

・出汁巻き季節野菜の冷やし餡

・茄子と豚の味噌炒め

・エスニック卵マカロニサラダ

肉屋のコロッケたこ飯マカロニメニュー201808上から肉屋のコロッケたこ飯マカロニメニュー横から

ちょこっとづつ、でもなかなかのボリューム!

8月23日(木)、25日(土)10:30~ どちらも開催人数に達しました。

25日はキャンセル待ちの受け付けです。

4名以上で通常レッスン料での追加レッスン、プライベートレッスン(お仲間同士)可能です。

暑さのピーク、超えているといいですね…

たこ飯

肉屋のコロッケ

お料理で6月の最後のレッスン日。

  • 料理

2018.07.2

6月最後の日は、6月最後のレッスン日でありましたよ。

あ〜〜怒涛の、6月。

思いがけない事は、思いがけなくやってきて、

普段から余裕を持って生きていないと思いがけない事態がやって来た時、かなりキツくなりますね…?

我が家のネコの手術に始まり、

身内が亡くなり

イヌがヘルニアで歩けなくなったり

重病の親友に自分ができる事を探し、

身内が入院して、退院して後の環境を整えたり、

そして、地震。

それにまつわるゴタゴタが〜!結構ありました。何度、何度!病院と名のつく場所へ行ったか!

とはいえ、どれも、誰にでも起こり得る出来事。特別ではなくこれもやはり日常、ですわね。

備えていても、いや、備えようもないし、

ガタガタ言わず、淡々と向き合い対処していく他、無いですね。

幸い、私には予定通りに行おう!としている仕事があり、それをいつも通り、いつもの自分でこなす事によって、必要以上に揺らされず、あやうくならずに済んでいるのだなぁ、とこんな時、再確認します。

こんな風にゲラゲラと、笑いあってる皆さんも、何かにココロ、痛めてる仲間なんじゃないかな、と思いたい、寂しがりなわたしです(笑)

さて、この日のorioriの会、うるさいってくらいに喋って笑って(笑)

静かにレッスンしたい人もいたと思うわ、ごめんなさい。私だって初参加の静かなみなさんに逃げ込んだくらい(笑)

なんてツッコミを生徒さんにいれながら〜〜

6月も高いポテンシャルのままレッスン終了です。E5D8EE17-8C37-48D3-B29C-14E2D165CA8F

3482773C-DC79-484D-91F8-8FFEFB3CB764 53D0DE62-A5AA-4CB7-B70F-60923505B186 797123FD-89EB-415F-806A-F3BDC7B39AD5 6EC513CF-7FB5-4988-B0D8-CCBA78EFB7C2 7E3AC21B-DFF8-404B-939E-D5C6F1FF4089 

ありがとうございました。

7月もお待ちしていますね〜〜

 

6月のorioriの会。

  • 料理

2018.06.28

6月のお料理教室、orioriの会、本日スタートしました。

今晩から作れるメニュー、基本の家庭料理のリクエストが多いこの頃です。

本日は、

鶏玉そぼろご飯

豚えび紫蘇春巻き

タコとひじきの和風マリネ

もろこし餡の胡麻豆腐

煮干し出汁揚げ茄子と南瓜の味噌汁

です。

野菜はまさに今、これから旬のものを使ってますので、安くて美味しい今こそつくって欲しいのです。

胡麻豆腐も頑張って、葛粉を使い練って手作りしますよ^ ^

しっとり、細かーいそぼろ作りのポイント、ベテラン主婦の皆さまにも「発見!」と思っていただけたようで…

良かった!

基本的なメニューをする時、特にベテラン先輩主婦の生徒さんには、目新しいとこないのじゃないかと、心配になるのですが、そう言っていただけるとホッとします〜〜

EA0A53CB-FCDA-4517-B185-ECADC37C97DD 88527243-3592-4350-92F0-91C4FAF45C5D A3403F7D-9776-47D6-8F25-3254DC6B971B DD8803AD-81BF-4296-A8D6-A48AB442494C

新婚さんや、結婚を控えた生徒さんも簡単で、すぐ使えるのでお家でも是非試してみてね。

 A41CD72B-737D-4207-B35F-4AD988CFDF49 086C3CFB-E0F5-45F5-B023-8D20E0024859  4EA35119-32F7-40F1-AFA7-EE558B4E464E F530D02F-9134-4361-9A5A-EB41FC98F358

今回は紫陽花を飾って。

今の時期、ホントにキレイですよね♡

みなさん、お疲れ様でした!

63847304-0BFD-4ACB-9167-A97A73EF9247

 

中華おこげとoriorirの会

  • 料理

2018.05.4

4月最後のレッスンは、お料理レッスン、oriorirの会。

中華おこげの海鮮五目あんかけ

ホタテ入り肉シューマイ

青菜のオイスター炒め

新玉ねぎとカリカリ雑魚のサラダ

杏仁豆腐

ゴールデンウィークの帰省中のお嬢さんと来てくださった生徒さんも。お嬢さんの方とは6、7年ぶり位!

レッスンの翌日、さっそく神戸の中華街、南京町で材料を買った後のお二人にばったり遭遇^ ^

すぐに復習してくれそうです。

ゴールデンウィーク、レッスンしていてよかったです^ ^

5FBFB653-F748-441B-8E34-9E95885BF115 8AFDB806-1356-4EE7-A32A-28CBC279EC87 7B03F9BD-B597-4C50-A79A-79153E9E6C45

9EFE3411-19C5-467F-A6B1-1E36F3AADB1B

 

4月のori oriの会

  • 料理
  • 日記

2018.04.3

画像しばらくお待たせしておりました!

4月のお料理教室ori oriの会のメニュー画像がアップされています。油で揚げてカリッとさせた中華風おこげに、ジュッ、とかける海鮮五目あんかけをメインに、ふわっと軽い肉シューマイや基本の青菜炒めなどをレッスンいたします(擬音多し)

4月26日木曜日10時半から

または4月30日月曜日(祝) 10時半からになります。お待ちしておりますね!

 

F9B38305-B946-4A93-8DD0-C584E661FBEB

息抜き〜〜

  • 料理
  • 日記

2018.03.14

月曜日、お友達のお家へ。

久しぶりにみんなと会えて〜〜。リフレッシュしました!

いろいろ仕事も立て込んで(滞って)たので、行けないわーと言ってたのだけど、、

前夜にみんなに手ぶらで良いよーなどと励まされ…、ほんなら行くわ!(て即決の厚かましさ)と急遽。

てなことで、作る暇が無かったので、おみやは、自転車圏内のbon bon rocketさんのバターサンドを。(30分前から並んだぞ)

同業のみんなはいつも感心させられることばかりで。

会う度『働き過ぎ!』と言われる私だけど、みんなもなかなか働いてますやーん?

しかも、主婦も完璧。

私みたいに、

いかなごは生徒さんに頂いたのが我が家の味♪、

なんて喜んでる料理家とかどうなんでしょうね(笑)

でも本当に美味しいのだもの。

一日笑ってお喋りした日が、後々スケジュール苦の首を絞めようとも、

リフレッシュ出来て良かったよー。

ありがとーー^ ^

52060516-742C-4B9C-AC39-E8B0E6495291

 

2月の最終週はお雛様なorioriの会。

  • 料理

2018.03.2

2月の最終週は、お料理ウィークori oriの会。

お雛様、桃の節句が近いので菱形の押し寿司をメインしたメニュー。

春らしさ、と考えたのだけど…

なんと、米ばかりのメニューになってしまったの!

しかも、過去にもやった事のあるメニュー。早く気づかなかったのが、ちょっと…

でも乾物を戻すところから始めても意外に簡単で、美味しい!と言ってもらえて本当に良かった。

お料理レッスンだとパンやお菓子より緊張する方が多いようなんだけど…

今回は余裕が出来たみたいで、笑顔が見れてよかったです。

画像を2日分まとめて。

2A783A9E-9F56-4A21-82E0-E688AC06E70B B6550F39-46CE-477B-AD1F-28AE09DE6C99 D7CE80C8-222D-48E6-863D-EABAEAC7906B 6E1722D4-F0D8-4432-8860-3AB76E41BABE F4BFFB0A-4103-450F-9365-DF4754B6016E 88B09995-8206-4186-8C35-362A8E88DDE0 F3BD2898-F343-4905-9CFB-599D62415A12 0F58E4A3-D154-4695-B748-9E8EE4A5365F 41D9A5B7-1328-44B4-A051-55379625058D 9AF49502-88D9-4D31-96B7-7B4F4AF733A2

しつこく何年も飾っている、私の手作りの和紙のお雛様を今年も飾り、なんだかもうお雛様は終わった気になってますが…本番は明日ですね?

99C0B736-4E9B-4BDB-A43F-C5F6A59A8D39 DA38243C-59E7-4DE3-8EA1-F4CB3167C68E

つくってみてくださいね。

2月もありがとうございました!

 

お節料理のori oriの会としめ縄作り

  • 料理

2018.01.1

パータパートの年末最後のレッスンと言えば〜

12月の ori oriの会、お節料理レッスンと午後から始まるしめ縄作りのワークショップです。しめ縄には生徒さんの息子さん小学一年生まできてくれて、大人顔負けの器用さを披露してくれましたよ。

今年は特に沢山の方が来てくださって嬉しい!

まずは28日

85BCEF9F-7271-4703-A545-4D5A1B927216 31DB4398-D5F7-4ED4-B5D5-C42978BB596A 12A83274-8505-4BCD-89FA-DB99A9682554 08DC0755-9DD1-4605-9C9F-A5A13EE79A63 1C895FDE-B244-452D-9177-45A9D0703023 4C2A0966-4D23-44FA-B53C-A65CFA5BE29B 1DA54419-F39C-4D37-8089-5F867DD811D1 E3B1E861-8F95-470F-B13D-6B7DCAC9B9DC 880BFFAD-543D-40C2-9425-F5116461898B 4A296C2B-2382-4165-BE44-ED86F0003B8A

そしてお料理からしめ縄まで笑いに笑った29日^ ^

EB582BCD-13EC-400E-A159-660E1479222E F5DB2DEE-C8FA-4675-BFE0-61E7996743E8 B9C8FE86-59DE-4A87-BFBC-75D7B35976CC 279A0DD0-EE8A-43AB-B3BE-A323DEE102D4 18454D3B-0495-448B-9752-08E773E99F59 52EAC742-C31B-47BC-9CA6-927AE5BCE58B 713C6914-B92B-4893-BC7A-F65998D3A5AF BBA1CD53-3B6A-4A47-B004-FDC5646D52F3 75948D49-DB50-4895-B395-FABFCE6D8AFA 8B56EAA0-BA75-4AB3-B8E6-D9A678F0DAD7

笑って、喋って、

楽しい今年のレッスン最終日になりました。

ありがとうございます^ ^

土曜日パンレッスンからのプライベートレッスン。

  • パン
  • 料理

2017.11.19

土曜日の神戸。今週末から寒波が来ると言われておりました。

なかなかの寒さ!

この日は通常のパンレッスン。

4B378D24-DCAD-459B-AE35-8D2EC3F901DB 22F68BC5-15D3-4A1E-A600-63044B1B59E9 06054813-82A6-48D4-A65F-7DBD2A32C2F2 93BC0243-371C-4469-9359-E330BC9CBA27

からの夜プライベートレッスン!

本当に夜は外が寒そうで。

でも、教室の中はあったか。

9月のメニューをアンコールで。基本の和食で9月の旬のものを使いましたが、11月の今は青かったスダチも橙色でまろやかになり、やはり、青柚子も黄色に。

味の変化もまた楽しく思って欲しいです。

そして昨日は仲良しさんの和やかムードのレッスン^^

おかわりもいっぱいして貰えて嬉しいなぁ。

9B4A1577-2644-4B15-B8BF-D51338B884EA 9301DF39-0B51-4202-A583-54EA70E98A2D 551123A8-7A46-43CF-AAB3-931CEBCFF5C3 3D016986-F0A7-46A9-8603-FCEAFCE4F513 9BD3A9B1-4623-4DC4-8726-1A81FF26D087 E512B3A1-DE5C-45B6-9E18-4F6858E283EB 9DA92CC7-E6B9-4CD4-A22D-383EE0EEA759 6F041B29-3F1B-4E67-9E5A-AE50785351BF

お疲れ様でした〜〜

この日も長い1日。

充実のパータパートでありました♪

11月のメニュー。orioriの会はクリスマス♪

  • 料理

2017.10.20

・包み焼きビーフシチュードハンバーグ
・野菜のコンソメテリーヌ
・グリルトマトのファルシ(詰め物)
・オレンジとトマトのガスパチョ(スムージーみたいなスープ)
・ケイジャンフライドポテト(スパイス衣をつけて揚げます)
・ビスキュイドサボワ(サボワ地方のカステラみたいな郷土菓子)
 林檎のコンフィチュールドノエル添え
・パン(作りません、用意します)

ずいぶんご案内が遅れておりましたm(__)m

しかも、メインも鶏にする!と言っていたのに…

・・・・変えてしまった!
つい最近、学生の時通ったお店の看板商品、包み焼きのハンバーグを思い出してしまって・・・・(つばめグリル、関東の方は知っているかな?私は社会人になってからも友達と何度もいった思い出のレストランなんです←いいわけか?)

デミグラスソースと薄切り肉を使って簡単かつ時短で仕上げたビーフシチューソースとともにホイルに包んだハンバーグをオーブンでぐつぐつ。
ホイルごと食卓に運べばクリスマスも盛り上がろうかと・・・!
皆様とのクリスマスを楽しむ気分でお待ちしておりますね♪

<詳細の発表前にご予約もいただいていまして、今一度、メニュー、講習料などをご確認くださいね。
所要時間は3時間~3時間半を想定しています。(試食含む)>

注)
作業には共同部分があります。
品数の多い場合、下茹でなどは事前にしておくこともあります。
ケーキはデモまたはレクチャー(説明)のみになります。

前菜のみ横包み焼その他全メニュー横包み焼ハンバーグ野菜テリーヌアップビスキュイドサボワ

orioriの会、9月最初のレッスン。

  • 料理

2017.09.29

昨日は9月最後のレッスン。

パータパートのお料理教室、orioriの会でした。

この日の生徒さんは、初めての方から、

山形の中学校時代の吹奏楽部の同級生、

東京時代のベビーシッターした事もある当時2から3歳だった先輩の娘ちゃんと、

30年以上、20年以上のブランクがあるにも関わらず、ここ神戸でまた縁が繋がるなんて!

どんどん西に移り住んで関西が一番長い私ですが、

今、関西にいるよー!という、友人、知人の方がもしかしたら他にも居るのかな?

さて、今月のお料理は基本の和食レッスン。

手抜きバージョンの説明もしたので(笑)みなさん、程よくお家ご飯に生かして下さいね!

IMG_5162 IMG_5163 IMG_5164 IMG_5165 IMG_5166 IMG_5167 IMG_5168 IMG_5169 IMG_5170 IMG_5171

ご近所のママ友さんが届けてくれたスダチも大活躍。

飾っても可愛いように、いつも葉付きでくれるのですよ^ ^

 

今月もありがとうございました^ ^

 

9月のお料理教室スタート。

  • 料理

2017.09.28

あ〜、こんなにレッスンレポをまとめて投稿するなんて!

実はお腹が空いた猫さんに起こされ、一度起きたら珍しく眠れず、超早起きして時間を持て余してるのでした。

それにしてもレッスンレポが溜まっていましたね〜^^;

もう、9月レッスンは終盤、パータパートのお料理教室、orioriの会に突入しています。

IMG_5131 IMG_5132 IMG_5133 IMG_5134 IMG_5135 IMG_5136

9月は基本的な和食メニュー。

いつもパンの生徒さんは複数メニューのある料理レッスンに疲れてしまった模様〜

でも、一緒に料理も頑張りましょ^ ^

8月のレッスン終了しましたー

  • 料理
  • 日記

2017.08.29

日曜日で8月のレッスン、全て終了しましたー。

パン、お菓子、orioriの会(料理)、終わりましたよ。

暑いなか、お花が持ってくれました!

Facebookで見たんですが昨年もリサブレアさんのこのランチョンを8月の料理レッスンで使っていたの。

イタリアンからカレーまで^ ^

フトコロの深いアイテムだったということですね。

夏はおわりー、という気もしてくるけど、まだまだ暑いハズです。

スパイスで乗り切ってくださいね〜

8月もありがとうございました。

IMG_4594 IMG_4595 IMG_4596 IMG_4597

IMG_4592

IMG_4598

平日orioriの会

  • 料理

2017.08.25

夜プライベートレッスンの翌日は平日のお料理教室です。

試食の時間も女性同士ならではのおしゃべりで盛り上がり、楽しいひと時でありました。

お出ししている赤い飲みものは『紫蘇ジュース』

先日頂いたものをソーダ割りでお出ししておりますよ。

27日もお楽しみに!

27日、残席ございます、よろしければ前日まで予約受付ますのでね。

お待ちしておりますー

IMG_4472 IMG_4474 IMG_4475 IMG_4476 IMG_4477

8月のお料理教室はじまりました^^

  • 料理

2017.08.25

8月のお料理教室、orioriの会は水曜日の夜プライベートから始まっております。

夜モルックで一度お会いした事のある皆さん、プライベートレッスンはお仲間同士だから気がラクにレッスンを受けて貰えるみたい〜〜

私を含め、カレーを作ってるのに大好きなうどん屋さんの話で盛り上がったり^ ^

伸び伸びとレッスンが終了〜〜

IMG_4461 IMG_4463 IMG_4464 IMG_4467 IMG_4468 IMG_4469 IMG_4470

IMG_4466

ライスをアヒルちゃんにする瞬発力とかさすが!

皆様、お疲れ様でしたー!

IMG_4471

 

7月最後のレッスンでした!

  • 料理

2017.08.1

日曜日は、7月最後のレッスン。
パンディッシュの会でした。

この日は試食までしっかりして、13時前には全員、お帰りになるという…
時短メニューとは言え、驚異的に早く終わりましたね!

パンを捏ねて、発酵している間に料理も出来てしまうパンディッシュの会。
このメニューは、時間が掛からないので、アフター5のプライベートレッスンにもオススメです!

もう暑くなってからずいぶん経つ気がするのに、
8月はこれからなんですね〜

7月、皆様お疲れ様でした。
8月も元気にお待ちしておりますのでね!

20170801-232850.jpg

20170801-232859.jpg

20170801-232904.jpg

20170801-232910.jpg

グリーンカレーとタイ…風メニューの巻。

  • 料理

2017.07.27

今日は、お料理教室なパータパート、今月はパンディッシュの会で

枝豆とチーズのナン
グリーンカレー
ヤムウンセン
ジャスミン米

仲間はずれ探しをしたくなるような…

ツッコミ頂きそうだけど、タイ風メニューにナンはないですよね…
分かってますが、パンディッシュの会でしたので…

という言い訳をこめてジャスミン米をもつけてみました。

美味しければ良いと言うことに〜〜(>人<;)

20170727-184929.jpg

20170727-184939.jpg

週末orioriの会^ ^

  • 料理

2017.06.26

昨日は、orioriの会。
土曜日からのあいにくの雨でしたけど。だんだん止んで晴れ間さえ見えて。
これがめぐみの、雨になって、お野菜が安くなればいいなぁ。

さて、パータパートのお料理教室orioriの会、人数は、前回の半分でしたが、やはり、一羽丸々、丸鶏で参鶏湯を仕込みました。
丸鶏の方がスープが断然美味しいのです!

20170626-151334.jpg

20170626-151343.jpg

そして、気がつけばパクチーが食べれるようになっている生徒さん!
なれるってすごい‼︎

参鶏湯とorioriの会

  • 料理

2017.06.23

今月のパータパートお料理教室、orioriの会、はじまっております。

季節の変わり目、体調を崩しやすい時に、と免疫力を養い、疲労を回復する薬膳の働きもあるメニューになっております。

参鶏湯
海鮮チヂミ
じゃがいもチヂミ
さきいかコチュジャン和え
鯵の韓国風
水キムチ
なつめいりセンガン茶

です。

20170623-193653.jpg

20170623-193706.jpg

笑って、笑って〜
そのお陰で免疫力アップしそうな感じでしたねー^ ^
手に入るかな?と思う材料も、神戸で買えるものばかりだし、意外と簡単でしょ?
8人だとすっかり無くなる参鶏湯も、お家では残るでしょうけど、さらにホロホロに鶏の身の解けたスープの楽しめ方も色々。
ぜひ、お家でも作ってみてね!

6月レッスン、はじまりました!

  • 料理

2017.06.6

マルシェの案内などにあたふたしてますこの頃ですが、6月のレッスン、はじまっております。
パータパート・マルシェまで1カ月切りましたので、ついレッスンの日なのにマルシェ話しからしてしまう私なんですが〜〜^_^;
じわじわとワークショップ、ランチ、スィーツプレートとも予約が埋まって来て嬉しい😆!
ありがとごさいます♪

さて週末の、皆さんのパン、
まずは土曜日。

20170606-075747.jpg

20170606-075801.jpg

そして、日曜日〜〜

20170606-075905.jpg

お揃いのポーズでカンパーニュにクープを入れてる姿が可愛い♪

この週末はゆったりしてたから、皆さんとも沢山おしゃべり出来て…
実は意外とパータパートには、『ダンサー女子』が多いと言う話に盛り上がって。
土曜日はフラダンサーの生徒さんの話から、体験に行きたい〜〜!などと盛り上がり、
日曜日はバレエをやってる生徒さんたちと、サンバダンサーの生徒さんの艶姿な写メを見せてもらい盛り上がり〜〜(神戸まつりのポスターのセンターに選ばれるほどのゴージャス女子‼︎なの)
この場に居ないにも関わらず、ポールダンサーの生徒さんの話や、ベリーダンスをしてる生徒さんもいるのよ、などと暴露した人は、もちろん私ですm(_ _)m
みんないつもは、清楚美人だったり、しっかりもののママだったり、バリバリのビジネスウーマンなので、そのギャップに盛り上がっちゃうんですよね〜(私が)
まぁ、本当はみんなに画像を公開したいくらいなんだけど、そんなことしたら誰もお話してくれなくなってしまいそうだから、
私が生徒さんの衣装に合わせて作ったポールダンサー人形と、
昨年の神戸まつり公式ポスター(ならいいよね?)を公式とはいえ、ちょいと加工して自慢しときます(何の!?)

20170606-082355.jpg

みなさん、今月もお待ちしておりますね〜!

今日で5月レッスン最後、5月も最終日^ ^

  • パン・ディッシュの会
  • 料理

2017.06.1

昨日は5月の最後の日、
5月メニューも今日で最後です。

この日もパンディッシュの会。
パン的な要素があるのは、イーストを入れて、捏ねて、寝かしがあるということで焼き包子のみなんですが^ ^

前回の経験を生かして、時間短縮にも成功!

あったかい内に食べたい気持ちのせいか、試食するのも早かったみたい。
お持ち帰り分も、温めてお家で楽しんで下さいね。

20170601-173747.jpg

20170601-173755.jpg

そして、生徒さんがくれた、猫とダックスのカレンダー5月のカレンダー猫と犬さんはこの日で終わり〜〜
お疲れ様でした?

このカレンダー、5月は揃ってうちの子達の柄、色。
奇跡の5月だったんです(飼い主的オーバーさ)。
来月はどんな仔達かな〜?

20170601-174326.jpg

20170601-174334.jpg

飲茶なパンディッシュの会はじまり〜

  • 料理

2017.05.29

日曜から、料理ウィーク、今月はパンディッシュの会。
パン、とはいえ、今月は、お料理レッスンに近い部分が多く、
3種の、皮生地と
3種の餡(具)を作ります。
簡単とはいえ、玉子麺を使ったネギ汁そばも。
とにかく、生地を伸ばしては包んでがいっぱい!
多すぎたかなぁ?
食べ切れない分はいつものように持ち帰り。

20170529-182116.jpg

あったかい内に食べる!を目指しますよ。
でも、写真もしっかり撮れました。
画像見ると、また、急いで食べて〜〜と思ってしまいますね(笑)
お疲れ様でした、時間ちょっと押してしまってごめんなさい!

GW、プライベートorioriの会。

  • 料理

2017.05.4

昨日はorioriの会。
プライベートレッスンでした。
仲良しさん4人での料理レッスンは、リラックスできて楽しそう。
不得意披露も楽しかったり、つい出た本音に吹き出したり。
カメラの上手な生徒さんの撮影シーンを逆撮影してみたり^ ^
私も5人目になった気分でした^ ^

途中、風のように現れた紳士の差し入れ、BonBon Rockettのいろんなフレーバー、私も一緒に頂きましたー‼︎
何という役得!
皆さんのおかげです〜〜♪♪
またいらして下さいねー‼︎

20170504-153333.jpg

20170504-153340.jpg

20170504-153412.jpg

土曜日orioriの会とロハスミーツ明石

  • 料理

2017.05.2

みなさん、今日5月2日は平日とはいえ、ゴールデンウィーク、ど真ん中!ですね?
ゴールデンウィークは何となく過ごして過ぎて行くのが私のパターンですが、遠出しなくても近くにも楽しいイベント、あるものですね。
実は、私、今日初めてGW恒例のイベント『ロハスミーツ明石』に行って来ました!
今までは、気になっていたけど誰も一緒に行く人居ないしな〜とかで行かず仕舞い。
でも昨日、西区のalafetさんのSNSでその中に『顔ハメ』コーナーがあるのを知り…仕事前に1人で寄ってみよ!と決行したんです(むしろ、顔ハメなら1人でも行くんかいっ!?て、ツッコまれそう)。
結果、すぐ会えたalafetのnamiさんに、すぐ顔ハメに付き合ってもらい、すぐにナカナカ良い出来の顔ハメ画像をゲットしました〜!
なんで?と言われそうですが、昨年から顔ハメ写真名人の友人にちょいちょい送っては顔ハメの評価をアレコレもらう合い、楽しんでおりますの。
最近は週イチペースで撮れているぞ!
みなさん、オススメスポットあったら教えてね!
で、顔ハメだけじゃなく、alafetさんで可愛い雑貨、色々ゲットしちゃった!
生徒さんが楽しんでくれそなパンモチーフのものも買ったからね、飾っておきますね。
んで教えて貰って帰りに買ったジェラート屋さん、『ぐらなーと』さんのミルクジェラート、めっちゃあっさりミルキーで美味しかった!
そんなわけで短い時間でロハスミーツ、私なりに堪能しました。

さて、土曜日の、orioriの会〜

20170502-173206.jpg

20170502-173215.jpg

天むすの、天ぷらがおっきくて握るのやや苦戦、くらいでとてもスムーズに上手に出来ました!
春野菜、今たくさん楽しんでくださいね。

最後に今日のオマケ写真、ちょっと粗め画像でつけときまーす!
みなさんお疲れ様でした。

20170502-174818.jpg

カメラマンのいる料理教室^ ^

  • 料理

2017.04.27

昨日のパータパート料理教室、orioriの会。
レッスンもレッスン後も楽しい日でした!
私のガーデニングの先生や、
初めてのそのお友達や、
とっても久しぶりの生徒さんと
とってもとっても久しぶりの生徒さんと
平日料理のお得意様^ ^と

カメラマンが来てくれた。

前半3枚キャメラマン作品、
以降、私のスマホ撮影の。
、と雰囲気の良さが全然ちがう〜

新しいレンズの使い具合をK氏に試させて貰うため、その日をレッスン日にお願いした確信犯なのです。
K氏には、Tea room Co.Co.さんにて、よくカメラやレンズの事教えてもらってるのですよ。

やっぱりいいね〜^ ^
やっぱりレンズ、買いたいな!

20170427-181225.jpg

20170427-181239.jpg

20170427-181247.jpg

20170427-181302.jpg

皆さん、Kさん、
お疲れ様でした!

20170427-181552.jpg

4月のorioriの会

  • 料理

2017.04.3

のんびりしておりました、4月のorioriの会。
画像です〜
そろそろ春の野菜が色々出てきましたのでようやく撮影(ということにさせて下さーい)
天むすには定番の海老とタラの芽や、こごみなどの山菜の天ぷら。
そしておにぎりのご飯はペッパー味なんです。
苦手な素材は変えれるものは対応しますね。
籠盛りにしたらお弁当にもいいかもね?

20170403-121059.jpg

初orioriの会♪

  • 料理

2014.02.23

今日からはじまったorioriの会。パンなしの料理レッスンはパータパートはじまって以来、初、なのです。細かいところにおののきながらもスムーズに作られていましたよ!形になってくれると気分が上がって来ますよね~♪予定より1品増えた、女子のお節句の為のメニュー、めちゃくちゃ上手に出来てました!
和紙でお雛様を作って皆さんをお迎え。

お重には節句菓子をつめて。
茶巾、コツがいります!

飾りまきはカットするまでどきどきですよね。
鶏つくねの木の芽焼きもメニューに加えました。

昭和初期の朱塗りのお椀。こんなときにしかなかなか使えません!

お節句のランチがすっかり整ってこれからいただきます!
  • 最近の記事

    • 2023年4月レッスンお休みのお知らせ
    • お詫びと9月レッスンご案内
    • LINE公式のお知らせ
    • 6月レッスン再開いたします。
    • もうすぐGWですね。
  • カテゴリー

    • イベント
    • お知らせ
    • お菓子
    • パン
    • パン・ディッシュの会
    • 料理
    • 日記
  • アーカイブ

    • パン教室
      • Basic コース
      • Step Up コース
      • 今月のパン
    • お菓子教室
      • 今月のお菓子
    • 料理教室
      • orioriの会
      • パンディッシュの会
    • イベント・ワークショップ
    • Blog
    • Facebook
    • Instagram
    • プライバシーポリシー
    • レッスンガイド
    • 教室案内
    • スケジュール
    • レンタルスペース
    • アクセス
    • パン教室
      • Basic コース
      • Step Up コース
      • 今月のパン
    • お菓子教室
      • 今月のお菓子
    • お料理教室
      • orioriの会
      • パンディッシュの会
    • イベント・ワークショップ
    • ブログ
    • プライバシーポリシー
    • お問合せフォーム
    Pate a Pate

    兵庫県神戸市中央区多聞通1丁目3-11
    090-5015-9298(代表:徳久)

    Copyright © 2011 pate a pate All Rights Reserved

    • レッスンガイド
    • 教室案内
    • スケジュール
    • レンタルスペース
    • アクセス
    • パン教室
      • Basic コース
      • Step Up コース
      • 今月のパン
    • お菓子教室
      • 今月のお菓子
    • お料理教室
      • orioriの会
      • パンディッシュの会
    • イベント・ワークショップ
    • ブログ
    • プライバシーポリシー
    • お問合せフォーム
    • Facebook
    • Instagram